【公布日】2006.02.15
【公布機関】財政部 財会[2006]3号
企业会计准则第10号—企业年金基金
企業会計準則第10号—企業年金基金
第1章 总则
第1章 総則
第1条 为了规范企业年金基金的确认、计量和财务报表列报,根据《企业会计准则—基本准则》,制定本准则。
第1条 企業年金基金の認識、測定及び財務諸表の列記・報告を規範化するため、「企業会計準則―基本準則」に基づき、この準則を制定する。
| 资产 | 行次 | 年初数 | 期末数 | 负债和净资产 | 行次 | 年初数 | 期末数 |
| 资产: | 负债: | ||||||
| 货币资金 | 应付证券清算款 | ||||||
| 应收证券清算款 | 应付受益人待遇 | ||||||
| 应收利息 | 应付受托人管理费 | ||||||
| 买入返售证券 | 应付托管人管理费 | ||||||
| 其他应收款 | 应付投资管理人管理费 | ||||||
| 债券投资 | 应交税金 | ||||||
| 基金投资 | 卖出回购证券款 | ||||||
| 股票投资 | 应付利息 | ||||||
| 其他投资 | 应付佣金 | ||||||
| 其他资产 | 其他应付款 | ||||||
| 负债合计 | |||||||
| 净资产: | |||||||
| 企业年金基金净值 | |||||||
| 资产总计 | 负债和净资产总计 |
| 项 目 | 行次 | 本月数 | 本年累计数 |
| 一、期初净资产 | |||
| 二、本期净资产增加数 | |||
| (一)本期收入 | |||
| 1.存款利息收入 | |||
| 2.买入返售证券收入 | |||
| 3.公允价值变动收益 | |||
| 4.投资处置收益 | |||
| 5.其他收入 | |||
| (二)收取企业缴费 | |||
| (三)收取职工个人缴费 | |||
| (四)个人账户转入 | |||
| 三、本期净资产减少数 | |||
| (一)本期费用 | |||
| 1.交易费用 | |||
| 2.受托人管理费 | |||
| 3.托管人管理费 | |||
| 4.投资管理人管理费 | |||
| 5.卖出回购证券支出 | |||
| 6.其他费用 | |||
| (二)支付受益人待遇 | |||
| (三)个人账户转出 | |||
| 四、期末净资产 |
| 資産 | 行番号 | 年初数 | 期末数 | 負債及び純資産 | 行番号 | 年初数 | 期末数 |
| 資産: | 負債: | ||||||
| 貨幣資金 | 未払証券清算金 | ||||||
| 未収証券清算金 | 未払受益者待遇 | ||||||
| 未収利息 | 未払受託者管理費 | ||||||
| 売戻条件付買入証券 | 未払管理受託者管理費 | ||||||
| その他未収金 | 未払投資管理者管理費 | ||||||
| 債券投資 | 未払税金 | ||||||
| 基金投資 | 買戻条件付売却証券金 | ||||||
| 株券投資 | 未払利息 | ||||||
| その他投資 | 未払コミッション | ||||||
| その他資産 | その他未払金 | ||||||
| 負債合計 | |||||||
| 純資産: | |||||||
| 企業年金基金純額 | |||||||
| 資産総計 | 負債及び純資産総計 |
| 項 目 | 行番号 | 当月数 | 当年累計数 |
| 一、期首純資産 | |||
| 二、当期純資産増加数 | |||
| (一)当期収入 | |||
| 1.預金利息収入 | |||
| 2.売戻条件付買入証券収入 | |||
| 3.公正価値変動収益 | |||
| 4.投資処分収益 | |||
| 5.その他収入 | |||
| (二)企業納付保険料の収受 | |||
| (三)従業員個人納付保険料の収受 | |||
| (四)個人口座移入 | |||
| 三、当期純資産減少数 | |||
| (一)当期費用 | |||
| 1.取引費用 | |||
| 2.受託者管理費 | |||
| 3.管理受託者管理費 | |||
| 4.投資管理者管理費 | |||
| 5.買戻条件付売却証券支出 | |||
| 6.その他費用 | |||
| (二)受益者待遇の支払い | |||
| (三)個人口座移出 | |||
| 四、期末純資産 |
・本資料の日訳文に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。
・また、本資料は、原文解釈のための参考に供するためにのみ、作成されたものであり、法令に対する解釈、説明及び解説等を含むものではありません。翻訳の正確性を含むがこれに限らない本資料に起因する問題について、弊社、弊グループ及び弊グループに属する個人は一切の責任を負いません。