【秋の税務調査シーズン!】特集「勝てる!税務争訟」:国税不服申立て・審査請求手続を詳しく解説
日本本社法務部、税務部、事業部必見
特集★「勝てる!税務争訟」
クロスボーダーでの取引や人員の往来に基因する税務処理について、日本の国税当局との間での「見解の相違」が頻発しています。物品・資金・人員の流れの多い日中間ではとりわけ、問題として指摘を受け易いといえます。
秋の税務調査シーズンを前に、国税不服申立て・審査請求について、理解を深めませんか?
国際税務をめぐる時事情報/論点と“その先”を発信するブログ「訟務税理士朴木直子の国際税務NOW!」では、元国税審判官、訟務税理士朴木直子が「勝てる!税務争訟」特集として、国税不服申立て・審査請求手続についてゼミナール形式で詳説しております。
ゼミナール
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「新しい行政不服審査法・国税通則法と国税不服申立て・審査請求」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
争訟は作戦から!国税不服申立て・審査請求手続を詳説する全14回のシリーズです。
★第1回(一部第2回へ続く)
Ⅰ 審査請求制度と審査機関
1 行政不服審査法の見直しに伴う国税不服申立・審査請求制度の見直し
★第2回
2 審査請求機関とその位置づけ
(1) 国税不服審判所
(2) 国税審判官
(3) 合議体と事件の配塡
★第3回(1部第4回へと続く)
Ⅱ 審査請求手続
1 審査請求手続の流れ
2 審査請求の申立て
(1) 審査請求期間
(2) 審査請求書の提出
★第4回
(3) 代理人の選任
★第5回
(4) 形式審査
(5) 却下
(6) 原処分庁による答弁書等の提出
★第6回
(7) 担当審判官等の指定
(8) みなす審査請求と併合審理
★第7回
3 実質審理
(1) 職権主義
(2) 争点主義的運営
★第8回
(3) 職権探知主義
(4) 職権調査
(5) 答弁書に対する反論書、反論書に対する意見書
★第9回
(6) 物件の閲覧・謄写
★第10回
(7) 合議
(8) 口頭意見陳述と発問権
★第11回
(9) 同席主張説明
(10) 審理手続の計画的進行・計画的遂行
★第12回
(11) 争点の確認表
(12) 調査審理の終了
(13) 議決
★第13回
(14) 法規・審査
(15) 裁決
★第14回
4 国税庁長官への意見の申し出で
▼訟務税理士とは?
「訟務税理士」という呼称は、松沢智先生(元日本大学教授、元裁判官)の論文を出典とします。
http://hohnoki.jugem.jp/?cid=7
==========================================================
国際税務をめぐる時事情報/論点と“その先”を発信するブログ
訟務税理士朴木直子の国際税務NOW!
http://hohnoki.jugem.jp/
==========================================================