最高人民法院关于审理商标民事纠纷案件适用法律若干问题的解释
商標民事紛争事件を審理する際の法律適用にかかる若干の問題に関する最高人民法院の解釈(2020年)
2002年10月12日最高人民法院法釈[2002]32号により公布、同月16日施行
2020年12月29日最高人民法院法釈[2020]19号により公布、2021年1月1日施行
法释〔2020〕19号
四、修改《最高人民法院关于审理商标民事纠纷案件适用法律若干问题的解释》
1.将引言修改为:
“为了正确审理商标纠纷案件,根据《中华人民共和国民法典》《中华人民共和国商标法》《中华人民共和国民事诉讼法》等法律的规定,就适用法律若干问题解释如下:”
2.将第一条修改为:
“下列行为属于商标法第五十七条第(七)项规定的给他人注册商标专用权造成其他损害的行为:
(一)将与他人注册商标相同或者相近似的文字作为企业的字号在相同或者类似商品上突出使用,容易使相关公众产生误认的;
(二)复制、摹仿、翻译他人注册的驰名商标或其主要部分在不相同或者不相类似商品上作为商标使用,误导公众,致使该驰名商标注册人的利益可能受到损害的;
(三)将与他人注册商标相同或者相近似的文字注册为域名,并且通过该域名进行相关商品交易的电子商务,容易使相关公众产生误认的。”
3.将第二条修改为:
“依据商标法第十三条第二款的规定,复制、摹仿、翻译他人未在中国注册的驰名商标或其主要部分,在相同或者类似商品上作为商标使用,容易导致混淆的,应当承担停止侵害的民事法律责任。”
4.将第三条修改为:
“商标法第四十三条规定的商标使用许可包括以下三类:
(一)独占使用许可,是指商标注册人在约定的期间、地域和以约定的方式,将该注册商标仅许可一个被许可人使用,商标注册人依约定不得使用该注册商标;
(二)排他使用许可,是指商标注册人在约定的期间、地域和以约定的方式,将该注册商标仅许可一个被许可人使用,商标注册人依约定可以使用该注册商标但不得另行许可他人使用该注册商标;
(三)普通使用许可,是指商标注册人在约定的期间、地域和以约定的方式,许可他人使用其注册商标,并可自行使用该注册商标和许可他人使用其注册商标。”
5.将第四条修改为:
“商标法第六十条第一款规定的利害关系人,包括注册商标使用许可合同的被许可人、注册商标财产权利的合法继承人等。
在发生注册商标专用权被侵害时,独占使用许可合同的被许可人可以向人民法院提起诉讼;排他使用许可合同的被许可人可以和商标注册人共同起诉,也可以在商标注册人不起诉的情况下,自行提起诉讼;普通使用许可合同的被许可人经商标注册人明确授权,可以提起诉讼。”
6.将第六条修改为:
“因侵犯注册商标专用权行为提起的民事诉讼,由商标法第十三条、第五十七条所规定侵权行为的实施地、侵权商品的储藏地或者查封扣押地、被告住所地人民法院管辖。
前款规定的侵权商品的储藏地,是指大量或者经常性储存、隐匿侵权商品所在地;查封扣押地,是指海关等行政机关依法查封、扣押侵权商品所在地。”
7.将第九条修改为:
“商标法第五十七条第(一)(二)项规定的商标相同,是指被控侵权的商标与原告的注册商标相比较,二者在视觉上基本无差别。
商标法第五十七条第(二)项规定的商标近似,是指被控侵权的商标与原告的注册商标相比较,其文字的字形、读音、含义或者图形的构图及颜色,或者其各要素组合后的整体结构相似,或者其立体形状、颜色组合近似,易使相关公众对商品的来源产生误认或者认为其来源与原告注册商标的商品有特定的联系。”
8.将第十条修改为:
“人民法院依据商标法第五十七条第(一)(二)项的规定,认定商标相同或者近似按照以下原则进行:
(一)以相关公众的一般注意力为标准;
(二)既要进行对商标的整体比对,又要进行对商标主要部分的比对,比对应当在比对对象隔离的状态下分别进行;
(三)判断商标是否近似,应当考虑请求保护注册商标的显著性和知名度。”
9.将第十一条修改为:
“商标法第五十七条第(二)项规定的类似商品,是指在功能、用途、生产部门、销售渠道、消费对象等方面相同,或者相关公众一般认为其存在特定联系、容易造成混淆的商品。
类似服务,是指在服务的目的、内容、方式、对象等方面相同,或者相关公众一般认为存在特定联系、容易造成混淆的服务。
商品与服务类似,是指商品和服务之间存在特定联系,容易使相关公众混淆。”
10.将第十二条修改为:
“人民法院依据商标法第五十七条第(二)项的规定,认定商品或者服务是否类似,应当以相关公众对商品或者服务的一般认识综合判断;《商标注册用商品和服务国际分类表》《类似商品和服务区分表》可以作为判断类似商品或者服务的参考。”
11.将第十三条修改为:
“人民法院依据商标法第六十三条第一款的规定确定侵权人的赔偿责任时,可以根据权利人选择的计算方法计算赔偿数额。”
12.将第十四条修改为:
“商标法第六十三条第一款规定的侵权所获得的利益,可以根据侵权商品销售量与该商品单位利润乘积计算;该商品单位利润无法查明的,按照注册商标商品的单位利润计算。”
13.将第十五条修改为:
“商标法第六十三条第一款规定的因被侵权所受到的损失,可以根据权利人因侵权所造成商品销售减少量或者侵权商品销售量与该注册商标商品的单位利润乘积计算。”
14.将第十六条修改为:
“权利人因被侵权所受到的实际损失、侵权人因侵权所获得的利益、注册商标使用许可费均难以确定的,人民法院可以根据当事人的请求或者依职权适用商标法第六十三条第三款的规定确定赔偿数额。
人民法院在适用商标法第六十三条第三款规定确定赔偿数额时,应当考虑侵权行为的性质、期间、后果,侵权人的主观过错程度,商标的声誉及制止侵权行为的合理开支等因素综合确定。
当事人按照本条第一款的规定就赔偿数额达成协议的,应当准许。”
15.将第十七条修改为:
“商标法第六十三条第一款规定的制止侵权行为所支付的合理开支,包括权利人或者委托代理人对侵权行为进行调查、取证的合理费用。
人民法院根据当事人的诉讼请求和案件具体情况,可以将符合国家有关部门规定的律师费用计算在赔偿范围内。”
16.将第十八条修改为:
“侵犯注册商标专用权的诉讼时效为三年,自商标注册人或者利害权利人知道或者应当知道权利受到损害以及义务人之日起计算。商标注册人或者利害关系人超过三年起诉的,如果侵权行为在起诉时仍在持续,在该注册商标专用权有效期限内,人民法院应当判决被告停止侵权行为,侵权损害赔偿数额应当自权利人向人民法院起诉之日起向前推算三年计算。”
17.删除第十九条第二款。
18.将第二十一条修改为:
“人民法院在审理侵犯注册商标专用权纠纷案件中,依据民法典第一百七十九条、商标法第六十条的规定和案件具体情况,可以判决侵权人承担停止侵害、排除妨碍、消除危险、赔偿损失、消除影响等民事责任,还可以作出罚款,收缴侵权商品、伪造的商标标识和主要用于生产侵权商品的材料、工具、设备等财物的民事制裁决定。罚款数额可以参照商标法第六十条第二款的有关规定确定。
行政管理部门对同一侵犯注册商标专用权行为已经给予行政处罚的,人民法院不再予以民事制裁。”
法釈[2020]19号
四、「商標民事紛争事件を審理する際の法律適用にかかる若干の問題に関する最高人民法院の解釈」を改める。
1.序文を次のように改める。
「商標紛争事件を正しく審理するため、『民法典』、『商標法』、『民事訴訟法』等の法律の規定に基づき、法律適用にかかる若干の問題について次のように解釈する。」
2.第1条を次のように改める。
「次に掲げる行為は、商標法第57条第(七)号所定の他人の登録商標専用権にその他の損害をもたらす行為に該当する。
(一)他人の登録商標と同一の、又は近似する文字を企業の屋号として、同一の、又は類似する商品に目立つように使用し、関連公衆をして容易に誤認を生じさせる行為
(二)他人が登録した著名商標又はその主要部分を複製し、模倣し、又は翻訳し、同一でなく、又は類似しない商品に商標として使用し、公衆を誤導して当該著名商標登録人の利益をして損害を受けさせるおそれのある行為
(三)他人の登録商標と同一の、又は近似する文字を登録してドメイン名とし、かつ、当該ドメイン名を通じて関連する商品取引の電子商取引をし、関連公衆をして容易に誤認を生じさせる行為」
3.第2条を次のように改める。
「商標法第13条第2項の規定により、他人が中国において登録していない著名商標又はその主要部分を複製し、模倣し、又は翻訳し、同一の、又は類似する商品に商標として使用し、容易に混同をもたらす場合には、侵害停止の民事法律責任を負わなければならない。」
4.第3条を次のように改める。
「商標法第43条所定の商標使用許諾には、次の3類を含む。
(一)『独占的使用許諾』とは、商標登録人が約定された期間及び地域において、並びに約定された方式により、当該登録商標につき1名の被許諾者による使用のみを許諾し、商標登録人が約定により当該登録商標を使用してはならないものをいう。
(二)『排他的使用許諾』とは、商標登録人が約定された期間及び地域において、並びに約定された方式により、当該登録商標につき1名の被許諾者による使用のみを許諾し、商標登録人が約定により当該登録商標を使用することができるけれども別途他人による当該登録商標の使用を許諾してはならないものをいう。
(三)『普通使用許諾』とは、商標登録人が約定された期間及び地域において、並びに約定された方式により、他人によるその登録商標の使用を許諾し、かつ、当該登録商標を自ら使用し、及び他人によるその登録商標の使用を許諾することができるものをいう。」
5.第4条を次のように改める。
「商標法第60条第1項所定の利害関係人には、登録商標使用許諾契約の被許諾者及び登録商標の財産権の適法な相続人等を含む。
登録商標専用権の被侵害が発生した場合には、独占的使用許諾契約の被許諾者は、人民法院に対し訴えを提起することができる。排他的使用許諾契約の被許諾者は、商標登録人と共同して訴えを提起することができ、また、商標登録人が訴えを提起しない場合には、自ら訴えを提起することもできる。普通使用許諾契約の被許諾者は、商標登録人の明確な授権を経て、訴えを提起することができる。」
6.第6条を次のように改める。
「登録商標専用権侵害行為に起因して提起される民事訴訟については、商標法第13条及び第57条所定の権利侵害行為の実施地、権利侵害商品の貯蔵地又は封印・差押地及び被告の住所地の人民法院が管轄する。
前項所定の『権利侵害商品の貯蔵地』とは、権利侵害商品が大量に、又は経常的に貯蔵・保管され、又は隠匿される所在地をいう。『封印・差押地』とは、税関等の行政機関が法により権利侵害商品を封印し、又は差し押える所在地をいう。」
7.第9条を次のように改める。
「商標法第57条第(一)号及び第(二)号所定の『商標と同一』とは、権利侵害を主張される商標と原告の登録商標とを比較し、二者が視覚上において基本的に区別のないことをいう。
商標法第57条第(二)号所定の『商標と近似』とは、権利侵害を主張される商標と原告の登録商標とを比較し、その文字の字形、称呼、意義若しくは図形の構図及び色彩若しくはその各要素を組み合わせた後の全体構造が相似し、又はその立体形状若しくは色彩の組合せが近似し、関連公衆をして商品の出所について容易に誤認を生じさせ、又はその出所と原告の登録商標の商品とに特定の連係があると容易に認めさせることをいう。」
8.第10条を次のように改める。
「人民法院は、商標法第57条第(一)号及び第(二)号の規定により、商標が同一であり、又は近似すると認定する場合には、次の原則に従い行う。
(一)関連公衆の通常の注意力を標準とする。
(二)商標に対する全体的対比をすることを要し、また、商標の主要部分に対する対比をすることも要する。対比については、対比対象を隔離した状態のもとで、それぞれ行わなければならない。
(三)商標が近似するか否かを判断するにあたっては、保護が請求される登録商標の顕著性及び知名度を考慮しなければならない。」
9.第11条を次のように改める。
「商標法第57条第(二)号所定の「類似する商品」とは、機能、用途、生産部門、販売ルート、消費対象等の面において同一であり、又は関連公衆が一般にそれらに特定の連係が存在すると認め、かつ、容易に混同をもたらす商品をいう。
「類似するサービス」とは、サービスの目的、内容、方式、対象等の面において同一であり、又は関連公衆が一般に特定の連係が存在すると認め、かつ、容易に混同をもたらすサービスをいう。
「商品とサービスとが類似する」とは、商品とサービスとの間に特定の連係が存在し、関連公衆をして容易に混同させることをいう。」
10.第12条を次のように改める。
「人民法院は、商標法第57条第(二)号の規定により、商品又はサービスが類似するか否かを認定するにあたり、関連公衆の商品又はサービスに対する一般認識により総合的に判断しなければならない。「商品・サービス国際分類表」及び「類似商品及びサービス区分表」は、類似する商品又はサービスを判断する参考とすることができる。」
11.第13条を次のように改める。
「人民法院は、商標法第63条第1項の規定により権利侵害者の賠償責任を確定する場合には、権利者の選択した計算方法に基づき賠償金額を計算することができる。」
12.第14条を次のように改める。
「商標法第63条第1項所定の権利侵害により取得した利益については、権利侵害商品の販売量と当該商品の単位利益との積に基づき計算することができる。当該商品の単位利益を究明するすべのない場合には、登録商標商品の単位利益に従い計算する。」
13.第15条を次のように改める。
「商標法第63条第1項所定の、権利被侵害により受けた損害については、権利者が権利侵害により受けた商品の販売減少量又は権利侵害商品の販売量と当該登録商標商品の単位利益との積に基づき計算することができる。」
14.第16条を次のように改める。
「権利者が権利被侵害により受けた実際の損失、権利侵害者が権利侵害により取得した利益及び登録商標使用許諾料につきいずれも確定しがたい場合には、人民法院は、当事者の請求に基づき、又は職権により商標法第63条第3項の規定を適用して賠償金額を確定することができる。
人民法院は、商標法第63条第3項の規定を適用して賠償金額を確定する際に、権利侵害行為の性質、期間及び結果、権利侵害者の主観的故意・過失の程度、商標の名声・名誉並びに権利侵害行為差止めのための合理的支出等の要素を考慮して総合的に確定しなければならない。
当事者が第1項の規定に従い賠償金額につき合意を達成した場合には、これを許可しなければならない。」
15.第17条を次のように改める。
「商標法第63条第1項所定の権利侵害行為を差し止めるために支払った合理的支出には、権利者又は委託代理人が権利侵害行為について調査及び証拠取得をした合理的費用を含む。
人民法院は、当事者の訴訟請求及び事件の具体的状況に基づき、国の関係部門の規定に適合する弁護士費用を賠償範囲内に算入することができる。」
16.第18条を次のように改める。
「登録商標専用権侵害の訴訟時効は、3年とし、損害を受けたこと及び義務者を商標登録人又は利害関係人が知り、又は知るべき日から起算する。商標登録人又は利害関係人が3年を超えて訴えを提起した場合において、権利侵害行為が訴え提起の時になお持続しているときは、当該登録商標専用権の有効期間内に、人民法院は、被告が権利侵害行為を停止するよう判決しなければならない。権利侵害損害賠償金額については、権利者が人民法院に対し訴えを提起した日から過去に3年遡って計算しなければならない。」
17.第19条第2項を削除する。
18.第21条を次のように改める。
「人民法院は、登録商標専用権侵害紛争事件を審理する際に、民法典第179条及び商標法第60条の規定並びに事件の具体的状況により、権利侵害者が侵害の停止、妨害の排除、危険の除去、損害の賠償、影響の除去等の民事責任を負うよう判決することができ、更に罰金にかかる、並びに権利侵害商品、偽造された商標標識、及び権利侵害商品の生産に主として用いられた材料、手段、設備等の財物を強制回収する旨の民事制裁決定をすることができる。罰金金額については、商標法第60条第2項の関係規定を参照して確定することができる。
行政管理部門が同一の登録商標専用権侵害行為について既に行政処罰をしている場合には、人民法院は、その後は民事制裁をしない。」
为了正确审理商标纠纷案件,根据《中华人民共和国民法典》《中华人民共和国商标法》《中华人民共和国民事诉讼法》等法律的规定,就适用法律若干问题解释如下:
商標紛争事件を正しく審理するため、「民法典」、「商標法」、「民事訴訟法」等の法律の規定に基づき、法律適用にかかる若干の問題について次のように解釈する。
第1条 下列行为属于商标法第五十七条第(七)项规定的给他人注册商标专用权造成其他损害的行为:
(一)将与他人注册商标相同或者相近似的文字作为企业的字号在相同或者类似商品上突出使用,容易使相关公众产生误认的...
第1条 次に掲げる行為は、商標法第57条第(七)号所定の他人の登録商標専用権にその他の損害をもたらす行為に該当する。
(一)他人の登録商標と同一の、又は近似する文字を企業の屋号として、同一の、又は類似する...
・本資料の日訳文に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。
・また、本資料は、原文解釈のための参考に供するためにのみ、作成されたものであり、法令に対する解釈、説明及び解説等を含むものではありません。翻訳の正確性を含むがこれに限らない本資料に起因する問題について、弊社、弊グループ及び弊グループに属する個人は一切の責任を負いません。